WordPressを使って、サイトの運営を行っていくとき気をつけるべき
3つのポイントについて実際の経験からお伝えしていくことにする。
続きを読む
機材よりも純粋に写真と向きあうこと
一眼レフ(DSLR)での動画撮影が一般的になっている。
最近P社からはGH5Sという機種が発売され、現GH5ユーザーからは、GH5が発売されて1年後に
GH5Sの発売ってどうなのよという声も聞こえてくる。
続きを読む
ネオ一眼に求められる4つのポイント
動画について日々考えていると、つくづく必要とされるスキルの多さに
気がめいりそうになります。
でもそれは他の人も同じだってことなんですね。
照明、音声、撮影、編集・・etc これら各々のスキルが連携しながら
動画コンテンツは成り立っているってことです。
画面をキャプチャーするための2つの定番ソフト
パソイコン画面を録画し動画としてアッツプしている動画は
多く見かけますね。
では、どのソフトを使えばいいのでしょうか?
実は、定番と言われるスクリーンキャプチャーソフトが2つあります。
DaVinci Resolve を使って映像編集をしてみるか!
最近の動画を見ていると、GHなんとかっていう定番の1眼レフカメラとか色々なカメラメーカーの
4K動画作品が一般的になってますね。
もう、いわゆるコモディティー化してきてるってことでしょうか?
動画コンテンツの音にこだわる!
最近、動画コンテンツについて関わるようになったためか
妙に、放映されている映画の細かいところに気がつくように
なっています。
なかでも、映画の構図などは3分割線をパッと目の前にイメージしながら
作品を観るようになるとですね、しっかりと3分割の構図の中に役者さんたちが
収まっているんですね。
遅い!長い!を解決するたった2つの方法
前からサーバーのレスポンスが悪くて、どうにかしたいと思っていました。
プラグインで小手先の対策をしてみたけど効果は???
続きを読む
50代半ばでHTMLを克服する心構え
最近、前々から克服しなけりゃって思ってたことがあります。
それはブログを書くのにワードプレスを使っているんですが、
HTMLの知識は、やはり「あったほうがイイよ!」ってことです。
6ヶ月やってみて自分の才能を見極める
最近中古品なんですが、1冊の本をアマゾンで購入しました。
本の題名は、「普通の人が天才になれる!Jカーブの法則」
(世界を支配する不思議な曲線)野崎美夫著
とても興味深いことが書いてあって
ブログとメルマガには2つの大きな違いがある
あなたは、ブログとメルマガの違いってご存知でしょうか? 今回は、ブログとメルマガの
2つの違いについてお伝えしていきたいと思います。
最近のコメント